街と昆虫食の未来を考える!オンラインイベント「虫町銀天街」開催!

最終更新日

こんなご時世でも休むことなく歩みを止めない魚町銀天街SDGsプロジェクト。次回はオンラインですが、昆虫食と街の未来を考えるトークイベント「虫町銀天街」を開催!! 

前回福岡のbugoomさんで購入したカブトムシ、タガメ、イナゴ、コオロギなどの試食に魚町銀天街 SDGs プロジェクトメンバーが挑戦します。 

 特別ゲストは北九州の虫マニア、私たちの未来環境プロジェクト 副代表 西藤さん、昆虫の生態を本物の昆虫(ペット)持参で解説していただきます。リアルやなあ 

 そしてオンラインイベントならではの東京からのご参加は、現在昆虫食で社会問題を一気に解決するためクラウドファウンディングに挑戦中の東農大現役学生「うつせみテクノ」の代表と副代表のお二人も参加します!廃棄野菜で昆虫育てて昆虫食を世に出す、という一石三鳥以上のプロジェクトに挑戦中です!彼らのプレゼンと質疑応答を予定してます。

こちらが彼らのクラウドファウンディング

東京農業大学発!食品ロスを使ったブランドコオロギ&昆虫日本食・文化・農業へ!!東京農業大学・バイオロボティクス研究室&うつせみテクノが進めている食品ロスを活用した昆虫生産システムについて、ウム・ヴェルト株式会社様や太陽グリーンエナジー株式会社様に協力いただき昆虫用エコフィードを設計・開発して、食品ロスを飼料とした農大&埼玉県&山梨県の食用ブランドコオロギを開発していきます!
東京農業大学発!食品ロスを使ったブランドコオロギ&昆虫日本食・文化・農業へ!! camp-fire.jp
東京農業大学発!食品ロスを使ったブランドコオロギ&昆虫日本食・文化・農業へ!!

こちらはうつせみテクノさんのHP 面白いですよーー

https://utsusemi-techno.com 

 将来魚町銀天街の空きビルとか空きスペースで、北九州近郊の廃棄野菜を食べて美味しく育った昆虫食で街のみんなが健康で豊かな暮らしを送れたらいいなあと月まで行くような夢を描けるかもしれません 

 9月20日13時より魚町銀天街YouTubeチャンネルでの放送を予定しています。

チャンネル登録してお待ちください。

魚町銀天街youtubeチャンネル↓

福岡県北九州市小倉の商店街、魚町商店街振興組合のYouTubeチャンネル。魚町銀天街はアーケード商店街の発祥の地です。昭和26年に商店街有志の資金を元にジュラルミンのアーケードを設置しました。このチャンネルでは主に「街ゼミ」や「SDGs プロジェクト」関連の動画を紹介しています。その他の動画も今後増やしていきます...
 www.youtube.com